|
Motley Crue - GENERATION SWINE

* update 2009/08
GENERATION SWINE 「ジェネレイション・スワイン」 |
 |
01. Find Myself
02. Afraid
03. Flush
04. Generation Swine
05. Confessions
06. Beauty
07. Glitter
08. Anybody Out There ?
09. Let Us Prey
10. Rocketship
11. A Rat Like Me
12. Shout At The Devil '97
13. Brandon
----------------------------------------
14. Afraid (Swine Mix / Jimbo
Mix)
15. Wreck Me (Unreleased Track)
16. Kiss The Sky (Unreleased Track)
17. Rocketship (Early Demo)
18. Confessions (Demo -Tommy
Vocal)
----------------------------------------
* エンハンスドCD仕様 "Afraid" PV収録
|
Album Details: |
* Original Released : 1997/06/24 (日本盤:
1997/05/25)
* Line-up : Vince Neil (Vo),
Mick Mars (G),
Nikki Sixx (B), Tommy Lee (Dr)
* Produced by : Scott Humphrey, Co-Produced
by : Nikki Sixx & Tommy Lee
----------------------------------------
* Debut : 4 (1997/07)
* Peak : 4 (1997/07)
* Top200 : 9 weeks / Gold (500,000 over)
----------------------------------------
* Single : #02."Afraid", #06."Beauty",
#07."Glitter"
* Video : #02."Afraid"
|
Liner Notes: |
John Corabiのヴォーカルを前提に、「PERSONALITY
#9」の仮タイトルで制作が進められていたアルバム制作途中にVince
Neilが復帰。オリジナル・メンバーに戻って制作された、通算7作目のアルバム。
(※「PERSONALITY #9」は、既存6枚のオリジナル・アルバムに「DECADE
OF DECADENCE」, 「QUATERNARY」を加えた8枚に続く"9番目の人格(アルバム)"の意味)
大きく方向性を変えた前作「MOTLEY CRUE」(1994年)が商業的に失敗。Nikki
SixxとTommy Leeは本アルバムに向け1994年10月に開始されたリハーサルで、改めて自分達のルーツに立ち返るべく、過去のアルバム「TOO
FAST FOR LOVE」, 「SHOUT AT THE DEVIL」時代の粗削りでストレートなロックン・ロールを模索していたが、アルバム制作にあたり起用した新進プロデューサーScott
Humphreyが得意とする、デジタル機材Pro-Toolsを駆使した前衛的な音作りに触れ、あっさり方向転換。この決断が再びサウンドに新機軸を打ち出すことになった。
ただし、後から加工が可能な制作手法と、NikkiとTommyに新しいアイデアが浮かぶ度に歌い直しを要求されるJohnには多大なストレスが圧し掛かる。また、前作までのプロデューサーBob
Rockが示した"絶対権力"不在の制作環境において、アルバム制作のイニシアチブを握ったNikkiとTommy、そこにプロデューサーScottの思惑が絡み、自分の居場所を無くしたと感じたMick
Marsはバンド脱退を考えるまでになっていた(結果、脱退までには至らなかったが、Mickは本アルバムをあまり気に入っていない)。
断続的にレコーディングが続けられ、リリースが先延ばしにされる中、1996年9月にVinceの復帰が決定。約4年半ぶりにMotley
Crueのレコーディングに参加したVinceは、既にJohnのヴォーカルで完成されたトラックに改めてヴォーカルを入れなおす作業を行い、この時点でアルバム・タイトルは「GENERATION
SWINE」に変更された。
仮タイトル「PERSONALITY #9」時代に、Johnのヴォーカルを前提に制作された楽曲は15曲前後とされているが、それらのタイトルには、"Say
Goodbye", "Blackbox", "Take
Me In Your Wings", "Melody",
"Wrote My Name In Blood"などがある。ちなみに、これらのトラックは徹底してリークされることは無かったが、2008年になり
#09."Let Us Prey"と他2曲("Say
Goodbye", タイトル不明曲)のデモが流出している。
Vince復帰の話題性もあり、本アルバムは全米アルバム・チャート初登場4位を記録。1stシングルにはNikkiが書いた#02."Afraid"がカットされたが、コンポーザーとして頭角を現したTommyもアルバムを通じて貢献(逆にMickの出番は激減...)。また#03,
#09ではJohn Corabi、#07ではカナダ出身のロック・シンガーBryan
Adamsが共作者としてクレジットされている。
(※2曲のみのクレジットに留まったJohnは「アルバムの少なくとも80%には関与した」として後に訴訟を起こす)
また本アルバムは、Vince以外のメンバーによるヴォーカルがフィーチャーされていることも特色。各トラックのコーラス等のほか、#10."Rocketship"でNikki,
#13."Brandon"ではTommyがメイン・ヴォーカルを務めている。
アメリカでの発売に先駆け、日本盤は1997/05/25に先行発売。当時のオリジナル盤にはNikkiのサイド・プロジェクト「1958」(その後「58」と改名)の"Song
To Slit Your Wrist By"が、日本盤のみのボーナス・トラックとして14曲目に収録されていた(後の再発盤ではカットされている)。
ちなみに、日本盤CDは数度にわたり再発売(型番・仕様変更)されているが、リリース年により邦題が異なる
(「ジェネレーション・スワイン」(1997年,
1999年, 2006年)、「ジェネレイション・スワイン」(2003年,
2005年, 2008年)。
※商品情報:「ジェネレイション・スワイン」
(商品情報は「Amazon.co.jpアソシエイト」による)
|
Additional Info: |
#14- #18は1999年のデジタル・リマスター盤
"CRUCIAL CRUE (ミレニアム・シリーズ)"リリース時に追加されたトラック。また、上記リリースの際には日本国内のみの限定盤として紙ジャケット仕様のCDも発売されている(全8枚)。
----------------------------------------
2003年のアメリカでのレーベル移籍(Beyond→
Hip-O)に伴う再発時には、エンハンスド・ビデオ・トラックが追加収録された。
----------------------------------------
日本盤の紙ジャケット仕様は、2005年に行われた来日公演(2005/11/19-
11/17、全7公演)を記念した限定盤として、2005/10/26にも発売されている。
----------------------------------------
紙ジャケット仕様は、2008年のアルバム「SAINTS
OF LOS ANGELES」のリリースにあわせ
2008/06/25にも発売されている(3回目は全10枚,
SHM-CD仕様, 初回限定盤)。
|
Tracklisting: |
01. Find Myself / ファインド・マイセルフ
(Music: Sixx, Mars, Lee / Lyrics:
Sixx)
Vince復帰後に仕上げられたナンバー。冒頭のヴァース(Aメロ)部分のヴォーカルはNikkiで、コーラス(サビ)はVinceとTommyによる掛け合い。また、曲のエンディングで、"Destruction!"と叫んでいる子供の声は、Nikkiの長男Gunner
Sixx(1991/01/25生まれ、アルバム・リリース当時6歳)。

02. Afraid / アフレイド
(Sixx / Sixx)
アルバムからの1stシングル。Nikkiが後の妻Donna
D'Errico / ドナ・デリコとの初デートの経験に基づき書きあげたナンバー(Donnaに一目惚れしたNikkiは、嫌われるのを恐れるあまり中途半端な態度を示してしまう)。ブリッジ(Bメロ)部分ではNikkiもヴォーカルを務めている。
プロモーション・ビデオにはアメリカの男性向け雑誌「Hustler」の発行人として著名な
Larry Flyntがゲスト出演。

03. Flush / フラッシュ
(Sixx, Lee, Corabi / Sixx)
前任ヴォーカルJohnとの共作曲で、オリジナルは"Kiss
The Sky"なる曲(後述)。レコーディングに際し、今ひとつVinceのヴォーカルがフィットしなかったため、急遽Johnが呼び出されコーチ役を務めた。

04. Generation Swine / ジェネレイション・スワイン
(Sixx, Lee / Sixx)
当時のNikkiが読んでいたHunter S. Thompsonの著書『Generation
of Swine』(1988年発刊)から引用された、アルバムのタイトル・トラック。アルバム・リリース前の1stシングル候補でもある。

05. Confessions / コンフェッションズ
(Lee, Mars / Lee)
Tommy主導で書き上げられたナンバー。Vince復帰前のレコーディング中、「ヴォーカルの出来が悪いからダメなんだ」と皆の欲求不満の捌け口にされていたJohnは、この曲のコード進行を提示し「シンガーよりギタリストに専念すべきかもね」と皮肉を言うが、その発言により「Johnは辞めたがっている」とされるなど、"オリンピック級のイジメ集団"(John談)から矛盾だらけのプレッシャーを受ける。

06. Beauty / ビューティー
(Sixx, Lee / Sixx, Humphrey)
プロモーション用にカットされた2ndシングル。冒頭の低い声はスタジオで加工されたVinceの声であり、コーラス(サビ)の"She's
My Beauty", およびエンディングの"Her
Head got Her off Her Feet〜"はTommyによるもの。Nikkiが自身のサイド・プロジェクト「1958」のために書いていた曲がベースとなっている。

07. Glitter / グリッター
(Sixx, Humphrey, Adams / Sixx,
Adams)
カナダ出身のロック・シンガーBryan Adamsと、プロデューサーScott
Humphreyが曲制作に関与したバラード・ナンバー。アルバムからの3rdシングル。制作当初、仕上がりに不満だったNikkiがBryan
Adamsにテープを送り意見を求めた結果、オリジナルのコーラス(サビ)部分が残され、Bryanが提示したヴァース(Aメロ)が採用された。

08. Anybody Out There ? / エニバディ・アウト・ゼア?
(Lee, Sixx / Sixx)
Vince復帰後に書き上げられたナンバー。2枚のソロ・アルバムをリリースし、Nikki以外のライターの曲を歌いこなした経験により「Vinceは上達して戻ってきた」(Nikki談)。この曲でのVinceは、ほぼ1テイクでヴォーカル録りを終了させている。

09. Let Us Prey / レット・アス・プレイ
(Sixx / Sixx, Corabi)
紆余曲折を経た本アルバムの制作過程において、1995年6月に開始された初リハーサル当時から存在した曲。前任ヴォーカル
John CorabiがNikkiと詞を共作。

10. Rocketship / ロケットシップ
(Sixx / Sixx)
Nikkiが当時のガールフレンドであり後の妻
Donna D'Erricoに捧げたLoveソング。ヴォーカルはNikki自身で、この曲を書き上げることにより、Nikkiは初めて彼女に「愛している」と告げた。アルバム・リリース前に行われたショート・ツアー"Listening
Party Tour"では、Nikkiが椅子に腰掛け独唱するスタイルで披露されている。

11. A Rat Like Me / ア・ラット・ライク・ミー
(Sixx / Sixx)
「ドブネズミのようなオレには世界なんて救えない、ただ落ちぶれて、堕ちて行くだけ」...当時のNikkiはバンドの将来像、前妻Brandiとの離婚調停など、オン・オフで様々な問題を抱えていたが、この曲は#03と共に当時のNikkiのダーク・サイドを象徴するかのような自虐的ナンバーとなっている。

12. Shout At The Devil '97 / シャウト・アット・ザ・デヴィル
'97
(Sixx / Sixx)
2ndアルバム「SHOUT AT THE DEVIL」(1984年)収録曲のセルフ・リメイク。NikkiとTommyがDave
Ogilvie(NINE INCH NAILSや、MARILYN MANSONなどのミキサー
/ プロデューサー)と制作・プロデュースしたトラックで、Vinceのヴォーカルは1984年当時のテープをそのまま使用。Vinceは「知らないうちに出来てたトラック」と語る。
この曲を演奏した「アメリカン・ミュージックアワード'97」(1997/01/27)が、バンドのオリジナル・ラインアップ復活を公にアピールする場として使われた。

13. Brandon / ブランドン
(Lee / Lee)
Tommyが長男Brandon Thomas Lee(1996/06/05生まれ)について書いたナンバーで、ヴォーカルはTommy自身。以前から子供が欲しくてたまらず、常々Nikki(当時3人の子持ち)を羨ましく思っていたTommyは、自宅での分娩を手伝い、子供が生まれた30分後には、この曲を書き上げたそう。アルバム・リリースに伴う「Motley
Crue Vs The Earth Tour」では、Tommyのピアノ弾き語りスタイルでプレイされた。
|
Bonus Tracks: |
14. Afraid (Swine Mix / Jimbo
Mix) / アフレイド(スワイン・ミックス/ジンボ・ミックス)
(Sixx / Sixx)
本アルバムで#06を手掛けたエンジニアJames
"Jimbo" Barton(Gary Moore, QUEENSRYCHEなどのエンジニア)によるリミックス・ヴァージョン。この曲は数種類のミックスが制作され、3種同時リリースされたシングルCDに収録されたが、上記ミックスおよび、アルバム収録ミックスの他に以下のヴァージョンが存在する。"Rave
Mix" (Mixed by : Dave Ogilvie), "Swine
Mix" (Mixed by : Lenny Derose), Alternate
Rave Mix" (Mixed by : Dave Ogilvie)。

15. Wreck Me (Unreleased Track) / レック・ミー(アンリリースド・トラック)
(Lee, Neil, Mars, Sixx)
アルバム制作時のアウトテイク。「実験的な曲。アルバムに収録されなかった沢山の曲の中の一つ」とNikkiは語る。

16. Kiss The Sky (Unreleased Track) / キッス・ザ・スカイ(アンリリースド・トラック)
(Lee, Neil, Mars, Sixx, Corabi)
#03."Flush"のオリジナル・テイク。Mickは「ある日、スタジオに行くとタイトルが"Flash"に変わっていて、ギター・サウンドが少なくなっていた。不愉快だったね」とコメント。

17. Rocketship (Early Demo) /
ロケットシップ(アーリー・デモ)
(Sixx / Sixx)
Loveソング #10の初期ヴァージョン。「まっすぐな気持ちを素直に表現した曲だから、デモの段階から殆ど手を加えなかった」(Nikki)。

18. Confessions (Demo -Tommy
Vocal) / コンフェッションズ(デモ・トミー・ヴォーカル)
(Lee, Mars / Lee)
* 日本盤のみのボーナス・トラック
#05の初期ヴァージョン。レコーディングが行われていたNikkiのガレージで(Buttcheese
Westと名付けられていた)、Tommyが遊びで録音したトラック。
|
Personnel: |
* Additional Musicians : David Darling (Guitar),
Suzie Katayama (Cello), Bunnet Salve (String
Quartet Arranged), David Paich (Piano &
Harpsichord), Scott Humphrey (Accident Generator
& Vox)
----------------------------------------
* Recorded at : Can Am, Music
Grinder, Conway,
The Enterprise, The Chop Shop,
Buttcheese
West
* Recorded by : Lenny Derose,
Brian Dobbs,
Dave Ogilvie, Steve Macmillan,
Marty Ogden
* Assistants : Barry Moore, Mike
Geiser,
Patrick Thrasher, Patrick Shevelin,
David
Bryant, Brandon Harris, Billy
Kinsley, Gary
Winger, John Nelson, Dave Hancock
* Mixed by : Brian Dobbs (#01, #08), Dave
Ogilvie (#02- #05, #07, #09, #12), Jimbo
Barton (#06), Lenny Derose (#08, #10)
* Additional Production and Remix
by : Dave
Ogilvie (#12)
* Mastered by : Tom Baker at
Future Disc
|
Release Info:US |
[ Original Released ] by Elektra/ Asylum
Records (Elektra Entertainment)
[ Re:Released 1999 ] by Motley
Records /
Beyond Music
* Remastered by : Chris Solem
at Future
Disc 1999
[ Re:Re:Released 2003 ] by Motley
Records
/ Hip-O Records (Universal Music)
[ Re:Re:Re:Released 2008 ] by
Motley Records
/ Eleven Seven Music
|
Release Info:JP |
[ CD Released 1997/05/25 ] by イーストウエスト・ジャパン
AMCY-2075
[ Re:Released 1997/10/25 ] by イーストウエスト・ジャパン
AMCY-2422
[ Re:Re:Released 1999/06/30 ] by ポリドール
POCP-9191
*紙ジャケット仕様限定盤 / 通常盤
*ボーナス・トラック追加 / デジタル・リマスター
/ HDCD(以降の再発盤も同リマスター音源使用)
[ Re:Re:Re:Released 2003/10/22 ] by ユニバーサル・インターナショナル
UICY-3764
*エンハンスドCD仕様(ビデオ・トラック追加、以降の再発盤も同仕様)
[ Re:Re:Re:Re:Released 2005/10/26 ] by ユニバーサル・インターナショナル
UICY-9618
*紙ジャケット仕様限定盤
[ Re:Re:Re:Re:Re:Released 2006/10/18 ] by
ユニバーサル・インターナショナル UICY-6493
[ Re:Re:Re:Re:Re:Re:Released 2008/06/25 ]
by USMジャパン UICY-93496
*紙ジャケット / SHM-CD仕様限定盤
|
≪PREV NEXT≫
back to : Motley Crue : Original Albums <index>
|